中野区ビジネスプランコンテスト ビジコンなかの2020

ファイナリスト・受賞者紹介

ファイナリスト・受賞者の皆様

  • 盛島 昇太
    ビジネスプラン
    デジちゃいむ
    プラン概要
    業務用システムがまだまだ普及していない接客業務にフォーカスしたオペレーションSaaSです。呼び出し周りを改善し、「いつ」「どこで」「何をしてほしい」を簡単に通知でき業務の効率化を通じて人件費の削減や売上への貢献を果たします。
    日本オラクル在籍時、バックオフィス向けのシステムは充実していたもののフロントオペレーション向けはほとんどなく、かつ課題の大きい領域であったため開発に取り組みました。
    URL
    https://www.youtube.com/watch?v=siTnQtlxE8g
    職業
    WASD Inc.(WASD株式会社) 代表取締役
    略歴
    1989年東京都中野区生まれ。大学を卒業後、新卒で株式会社大塚商会に入社。
    地域の中小零細企業に対しOA機器や基幹システムの訪販営業として従事。
    その後、日本オラクル株式会社に転職し国内の大手流通・サービス業に対しクラウド型基幹システムの専任営業として従事。そこで感じた業界の課題を解決するべく、2020年1月にWASD Inc.を創業。現在に至る。
  • 川口 優太郎
    ビジネスプラン
    不妊治療と仕事の両立支援 ≪法人向け福利厚生サポート事業≫
    プラン概要
    昨年、菅政権が発足して以降、不妊治療の保険適用化など、不妊治療への支援の拡充が政権の肝入り政策となっているが、その背景には、患者数の急激な増加がある。
    現在では、5.5組に1組の夫婦が不妊治療を受けている実態がある一方で、女性の活躍推進といった社会的な背景もあり、不妊治療と仕事の両立は大きな課題となっている。企業、社員、双方にとって働きやすい環境作りを目指し、現役の医療従事者が新たな事業を提案する。
    URL
    https://www.youtube.com/watch?v=OHgBUD2r7E0
    職業
    胚培養士として都内の不妊治療専門クリニックに勤務、ならびにリプロダクティブサポートファーム東京 代表
    略歴
    埼玉医科大学卒業。国際基督教大学大学院博士前期課程修了(理学修士)。
    大学院修了後、加藤レディスクリニック(新宿区)に勤務し、同クリニックの系列病院となった中国上海永遠幸婦科医院生殖医学センターへと出向。センターの立ち上げに携わるとともに、現地スタッフの育成・指導や培養室の運用などを行う。
    2020年にリプロダクティブサポートファーム東京を設立。生殖医療関連のイベントにて講演を行うなど、精力的に活動。
  • 山下 賢史朗
    ビジネスプラン
    医療機器売買をシンプルにするプラットフォームDr.X
    プラン概要
    大学時代に医療機器商社へイノベーションアナリストとしてインターンを勤めた最中、業界の不透明さと不効率な医療機器の売買プロセスに対して疑問を持ち、本サービスの開発を始める。
    Dr.Xは本来マニュアルで行われた医療機器売買の作業を電子化及び自動化し、業務の効率化を上げて、全国の医療機関と医療機器商社を繋げることで業界内における情報の透明化を目指す。
    URL
    https://youtu.be/0tF4ZreLVWo
    職業
    IE Business School 経営学研究科国際経営戦略専攻(院生)
    略歴
    2016年
    名古屋大学法学部法律政治学科国際商法専攻(入学)
    2018年
    ヤマシタビジネスサービス株式会社(共同創業)
    2020年
    名古屋大学法学部法律政治学科国際商法専攻(卒業)
    2020年
    IE Business School経営学研究科国際経営戦略専攻(入学)
  • 寺村 まどか
    ビジネスプラン
    or-コスパがBESTな買物提案サービス-
    プラン概要
    皆さんコロナ感染拡大により、買い物の仕方が変わったとは思いませんか?
    より倹約になり、そしてECでより多くの買い物を始められたのではないでしょうか。
    「節約したい」という際に面倒なのが現地店舗の価格比較…特にコロナ下では外出時間はなるべく抑えたいところです。
    そこで私は現地店舗の価格比較を簡単にできるサービスを考案しました。
    URL
    -
    職業
    早稲田大学大学院 修士二年
  • 昭和女子大学前田ゼミ
    ビジネスプラン
    哺乳瓶に装着する育児サポートアイテム
    プラン概要
    私たちは、「現代の忙しく悩めるお母(父)さんをIoTの力でサポートしたい。」その思いから、この「哺乳瓶に装着する育児サポートアイテム」というアイデアを生み出しました。
    現代のお母さん、お父さんを支えるだけでなく、私たちの未来を私たち自身で切り開くためにも中野区と協力してこの事業を実現することで、これからの「育児はテクノロジーの力で、みんなでする時代」を中野区から広めていきたいと考えています。
    URL
    https://youtu.be/tZF6R269YzY
    職業
    昭和女子大学 グローバルビジネス学部 ビジネスデザイン学科
    前田ゼミナール所属 3年
    略歴
    昭和女子大学前田ゼミナール所属の3年メンバー10人です。普段はデータ分析やアクセス解析などの文理の垣根を超えた勉学を意識して学んでいます。
    女子大学に通う私たちは、自身が、将来することになるかもしれない育児という分野で製品アイデアを考えました。
    同じゼミの4年メンバーは、2020年8月に株式会社Tapirusを設立し、育児サポート製品の開発に取り組んでいます。
    本製品についても、Tapirusの事業として実施することを検討しています。
  • 古里 拓
    ビジネスプラン
    オンライン参謀
    プラン概要
    【オンライン参謀】は、新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー等の開催が難しくなった企業のオンライン配信を行うサービスです。
    特に今後注力するのは、イベント主催者に事前に郵送した撮影用スマートフォンで撮影をしていただき、細かな設定等は遠隔地から操作するという、非対面での映像撮影・配信サービスです。これにより、感染防止対策を取ることができ、お客様も安心・安全にオンライン配信が活用できます。
    URL
    https://youtu.be/fKB2dXx8-Og
    職業
    フリート合同会社 代表社員
    略歴
    人材派遣事業、求人・採用コンサルティング事業分野において約10年のキャリアを経験後独立。
    その後ゴルフスクール事業の開業、スパ、バーの経営や、オンライン学習システム(eラーニング)事業の企画・運営等に携わり、2020年1月フリート合同会社、同年4月に一般社団法人オンラインミーティング推進協会を設立。
    "誰でも気軽に参加し配信できる"をモットーに、オンライン配信事業、オンラインミーティングのコンサルティング事業を主軸に「情報格差」を無くし「経済格差」を無くすことをミッションとし事業展開しております。
  • 岩崎 光幸
    ビジネスプラン
    スマイル・チェッカー
    プラン概要
    経営者はスマイルにコストをかけていますか?
    接客の中で笑顔(表情)はとても大切です。
    積極的に笑顔で接客している会社は、成長しています。
    また、コロナ禍の中、経営危機で笑顔が少なくなっている会社も多くなっています。
    しかし、今まで笑顔の接客を、定量的に測ることが出来ませんでした。
    AIを利用して笑顔を定量的に測るシステムを開発しました。
    これによって、接客が飛躍的に向上して、店舗の売上げが上がるでしょう。
    URL
    https://youtu.be/M7HBrykNOws
    職業
    株式会社ファイアフライ 代表取締役
    略歴
    1956年~
    文京区に生まれる
    2歳の時から中野区に住む
    スイミングインストラクター 21年
    スイミングクラブ支配人 11年
    ボウリング場支配人 2年
    2016年
    定年退職(中野サンプラザボウル)
    2017年
    (株)ファイアフライ設立(中野区江原町) IoT・AIソリューション開発

    2017年に下町サミットin中野の実行委員
    産業交流展2018・2019に2年連続で、中野区特別出展者として出展

PAGE TOP